栃木県若年者支援機構

就労実績
登録者数165人 うち就職決定者数94人(正規雇用、パートタイム、短期アルバイトなど)
食品加工会社、製造工場、清掃会社、カフェ・レストラン、百貨店、ホームセンター、ファストフード店、建築会社、木材加工所、介護事業所、家電量販店、運送会社、農園、学童保育、アミューズメントパーク、書店、警備会社、ペット用品工場、新聞店、コンビニエンスストア、他多数



しごとやに参加してみて
・自己管理ができるようになった
・繰り返すことで忍耐力がついた
・臨機応変に作業することの大切さを学んだ
・わからないことは聞く。しかし自分で考えることも大切



参加を迷っている人へメッセージ
・とりあえずやってみる。考えるのはその後でいい
・先輩がカバーしてくれるから怒られない
・人との関わりが学べるからおすすめ
・仕事の基本を学べた

Hさん しごとや歴約2年 宇都宮カフェ勤務
働き始めた頃は質問することが苦手で毎日が不安でしたが、今では職場の友達もでき食事に行ったり、仕事の相談もできるようになりました。働きだした頃は不安ばかりで目の前のことしか考えられかったけど、それを続けていたら、「今」になりました。踏みだす時は、先が見えないから不安だけど、踏み出してみたら意外と平気だったりしました。あの時の一歩がなければ、今はなかったと思います。

Mさん しごとや歴約1年 宇都宮自動車関連会社勤務
最初は訓練として参加し、そのあとアルバイトとして採用してもらいちょうど1年が経ちました。働きだした時は職場の人たちと上手くコミュニケーションがとれるか不安でしたが、新しいことが始まる楽しみもありました。仕事の質を保つことも大変ですが、今ではとてもやりがいを感じています。

Tさん しごとや歴6カ月 壬生町建設会社勤務
免許を取ってからペーパードライバーだったので、車に乗るのが怖く毎日通勤できるか不安でした。今は自分のクルマも買って行動範囲も広がりました。今のところ大きな失敗はしていませんが、たまに怒られたりもします。資格の取得など覚えることが多いので、仕事が終わった後に振り返りをする日々です。